緊急事態宣言が発令された昨今。
お家時間が長くなりますよね?
そんなお家時間を簡単に楽しく美味しく^^
家事ヤロウでも紹介されたという無水小松鍋を作ってみたら本当に簡単で、なおかつ凄く美味しかったので紹介したいと思います♪
毎日の献立考えるのも大変だと思いますので、いつか誰かの役に立てればなって思います(*^^*)
では、早速♪
その名の通り、水を使わずに作る小松菜の鍋ですね。
まずは材料から。
① 豚バラ肉 200g
② 小松菜 270~300g
③ にんにく チューブで10cmくらい(にんにく片なら2片)
④ ごま油 大さじ3
⓹ 酒 大さじ6
⑥ 白だし 大さじ1.5
⑦ 小ねぎ 適量
⑧ ゴマ 適量
少ないですよね^^
小松菜をgで考えたことなかったのですが、スーパーで売ってる1袋(3束?3房?くらい入ってる感じの)で大体300gくらいでした。
では、作り方。
こっからは本当に簡単!!!
超絶簡単なたったの6工程!!
1.小松菜の根元を切り3cm幅くらいに切って鍋に入れる。

2.豚バラ肉を3~4cm幅くらいに切って小松菜の上に乗せる。

3.調味料(材料③~⑥)を混ぜる

※にんにく片使う人はごま油でにんにく片を先に炒めてにんにく油作っておくとより香ばしくなるそうですよ^^
4.混ぜた調味料を鍋に投入

5.弱火で20分ほど火にかけて・・・

6.小ねぎ、ゴマをお好みで振りかけたら完成です!!

感想としては、小松菜と豚肉っていう組み合わせなので間違いない!って感じの美味しさですね。
味薄目かな~と思ってましたが、しっかり白だしが良い仕事で、小松菜・豚肉以外の具材が無いのも功を奏ししっかり味染みてましたね。
場合によっては20分では酒飛ばないかも知れませんので、その辺は味見しながらって感じですね。
豚肉・小松菜・葱・胡麻なので身体にも良さそうですよね^^
と言うわけで、お家時間を楽しく美味しくシリーズでした^^
気になった方は是非是非お試しくださいね(^^)/
(最後に広告w)
お家時間を楽しく美味しくということならこちらもおススメ!
【買うボラ】
遠かったり並んでたりとかで普段行けない美味しいらーめん屋さんのらーめんを手軽に自宅で食べ、なおかつ売上の一部が社会貢献活動に使われるというなんとも素敵に美味しいお話はこちら↓↓↓

では、今日はここまで。
今日もありがとうございました。
一歩